今回の父母のサンフランシスコ行きですが、一歩踏み出せずにいる父母の背中をポンとおしてくれた方いました。父の高校時代の友人で昔スタンフォード大学に2年ほど通っていたことがあるかたでサンフランシスコはいいぞ〜と父に話してくれてそれが引き金となって今回の旅に至りました。
その父の友達がスタンフォード大学もとても奇麗だよという薦めがあり5日目はまずはスタンフォード大学へいってきました。
ツアコンmokoは今日が父母とサンフランシスコで過ごせる最終日ということでワクワクがとれず3時半に起床。スタンフォードの見所チェックや午後から行くワイナリーのチェック等をしていたらあっという間に朝がきました。
今まで何回かSatのアルティメットの練習等でスタンフォードにいったことがあるものの学校のことについて全然しらなかったので今回調べてみてとてもいい学びになったし、そのお陰でツアコンの役割をはたせました。
下調べのまとめをすると、スタンフォード大学はモスクワ大学についで世界第2のキャンパスの広さ(=アメリカ1のキャンパスの広さ)で、その広さは甲子園球場830個分にあたいするそうです。
スタンフォード大学の正式名称は「リーランドスタンフォードジュニア大学」だそうで、当時のカリフォルニア州の知事であったリーランド・スタンフォードさんが息子さんを腸チフスで亡くしてしまいその息子Jrの名を残すために奥様と一緒に構想し設立したのがこの大学だそうです。
そんな背景があったとは。。。。。
そのキャンパスの中心部にMemorial churchという教会があり、この教会は創立者のスタンフォードさんの死後彼の妻が記念館としてたてたそうです。
その教会の前の広場には、ロダン作の「カレーの市民」の彫刻がありました。

「は〜い皆さん彫刻と同じ格好してください!」
というツアコンmokoのかけ声の瞬間にもう同じポーズをとれているノリのいいパパリン&ママリン(笑)
教会もすごくすごく素敵でした。
中はステンドガラスに光が差し込みこれまた奇麗。
一回でて帰ろうかと思ったところすごいいいタイミングでパイプオルガンの演奏が始まり
再び中へ。人がいなくなり私たちだけの貸し切りに。
ここで結婚式を挙げる人もいるということで、私たちもその絨毯を歩き2度目の結婚式。(のふり)
今年で結婚35周年の父母も2度目の結婚式(のふり)をして写真をとりました。
友達が結婚式のときにこの教会でもウェディング写真をとりそれがとても素敵で印象にのこっていたので思い出してまねしてみました


(笑)








ちょっと歩いたところにフーバー塔という展望台がありました。
第31代の大統領フーバーさんが建てた塔ということでこの名前がついているそうです。
世界第2に広いキャンパスというだけあってとてつもなく広くって学生さんたちは
自転車で移動している風景もみられました。
他にもここのキャンパスにはロダンの美術館があり「考える人」の彫刻があったり見所満載。
でも、花より団子なmokoファミリーはお腹がすき、考える人をみて考えるよりはご飯を食べよう!ということで意見が一致しランチへ。
すぐ近くにあるPalo Altoという街にあるTai Panという飲茶の食べれるお店へ。
http://www.yelp.com/biz/taipan-palo-alto
以前友達につれてきてもらって美味しかったので父母と一緒にいってきました。
エビ餃子はプリップリでおいしかったな〜♪
↓ほうれん草の餃子も好評でした
おすすめの小龍包はすぐに皆のお口の中に入ってしまったため写真はとれず
その後はゴールデンブリッジをわたってワイナリーへいってきました。
楽しい時間はあっという間にすぎちゃいますね〜
父母が帰る日がもう次の日にきちゃいました。。。。。。。