Advanced Oncology Clinical Nurse Specialist (がん専門看護師)
ナースとしてスタートしてから早12年になります
いや〜早い早い
早いといっても振り返ってみると本当にいろいろなことがあったし
患者さんや一緒にはたらいた皆、クラスメート、プリセプター、先生などから
いろいろなことを学んだ12年でした
看護学生のとき&新人のときはWOC Nurseという創傷やストーマを専門にする
認定看護師になりたかったのですが。。。。。。
希望した病棟に配属されなかったりで

それが功を奏し
何年かがんセンターで働いていると、一つの分野よりもがん全体について
学びたい気持ちがたかまりました

がんセンターで働いているがん専門看護師の先輩の活躍する姿をみていて
いつか私もがん医療&看護の知識を深めて専門看護師になりたいと新たな夢が
膨らみました
アメリカの大学院にいってがん医療&看護について学びたいとおもったものの
どこからなにをやっていいのだか。
英語もろくにできなかったし。。。。。

でも、そんなどうこう考えるよりもその当時はもう、ガン看護のことを学びたくって
しかたがない気持ちのほうが強かったのかもしれません

と、いいながらもやるべきこと、先に続く道がとっても長く感じて
時々くじけそうになった、いやくじけたことが何度もありました

でも、なんど立ち止まってもがん看護をやりたかったんだろうな〜って
今振り返ってみておもいます

その気持ちを夢をつくってふるいただせてくれたのは、
がんでこの世を去った大好きだったおばあちゃんや
出会ってきた患者さんたち
そして2008年に御別れをしたSatのお母さんでした
その方達に心から御礼をいいたいうれしいことがありました

2010年に院でOncology Clinical Nurse Specialist(がん専門看護師)のプログラムを終了し、卒業した数ヶ月後にカリフォルニア州でClinical Nurse Specialistの資格をゲットしました。
でもこれは、書類審査のみで、成績表と実習を何時間やったという用紙を記入して
ゲットできました。この資格はカリフォルニア州でしかつかえないものです。
全州で通用する資格をとるのには、
Oncology Nursing Society(ONS)というがん看護協会が
行うAdvanced Oncology Clinical Nurse Specialist(AOCNS)のテストに
合格する必要があります
卒業してから2年間、すっかり重たくなってしまった腰をあげて(笑)
やっと先月の22日に受験しました
こちらの試験のいいところは、看護師免許もそうですが
自分が好きなときに試験がうけれるということ

日本だと、看護師免許の試験は2月
がん専門看護師の免許は11月
といったように一年に一回しか受けれるチャンスがありません
落ちてしまったらまた1年またないといけない
かたやこちらでは、近くの試験センターで受験日をえらんでうけて
おちてしまっても、何ヶ月かすると受験料を再度はらって
もう一度うけることがあります

というわけで、私はクリスマスの直前の12月22日に受験
試験会場ではドクターだったりナースだったりいろいろな専門の試験を
うける人達がいました
受付時には指紋をとってIDでしっかり確認
荷物はすべてロッカーにいれなければなりません
ネックレスや時計をつけて入ることもできませんでした。
トイレ等で受験会場を出たり入ったりする時は指紋チェックがはいります
替え玉受験を防止するためでしょう
AOCNSの試験は
計165問でMultiple Choice
125問が実際に採点される問題&40問が試験的な問題で採点されないものからなります
制限時間は3時間ほど
試験がおわり外にでると
係のひとから紙をもらいました
それをみると
”Congratulations"とかいてあるではないですか

すぐに結果がでてびっくり
本当にうかったか半信半疑でしたが、
2週間後にONSからAOCNSの免許証がとどきました




この免許証を手にしたときは、なんともいえない嬉しい気持ちでいっぱいになりました
専門看護師の資格をいつのひかとりないなとおもってはいた10年ほど前
まさか、アメリカでその資格がとれるとは夢にさえおもっていませんでした
短かったようで長い12年
長いようで短かった12年
二つの気持ちがいりまじっています
あと12年後は今思いもしない生活をおくっているのかな〜?!
短いようで長い人生
長いようで短い人生
おもいっきり&大切に

これからももっともっといろいろと学んで知識を高めスキルを磨いて
がん患者さんがその周りの家族が少しでもスマイルで日々すごせるようにお手伝いしたいです

2013年もがんばるぞ〜


(↑昨日夕陽にむかってさけんでみました〜)
(参考)AOCNS受験について
申し込み用紙:(2013年用の申し込み用)紙:http://www.oncc.org/media/oncc/docs/application/aocns_app_2013.pdf)
テストの申し込みのプロセスについてかいてある冊子
受験までの流れ



(受験番号がおくられてから90日以内にテストセンターで受験する必要があります)

日にちを決めてオンラインで予約

- 2013.01.17 Thursday
- 専門看護師(CNS)
- 21:20
- comments(6)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by moko-sat