がん栄養イベント『Taste for the Cure』
先週末出席したがんのイベント
『Taste for the Cure』
以前サンフランシコに住んでいるときから大好きだったこのイベント
年に一回開催されているイベントで
がんサバイバーの「栄養」をテーマにしたもの
今回の最初のビックテーマが
最近とても注目されている
"Microbes"=常在菌
乳がん専門の医師から、この常在菌がどのようなものか
どうからだに良い働きをしているのかの説明があった
「私たちの体のなかには、10兆個の細胞がありますが、
なんと、同じからだのなかに、100兆個の常在菌が共存しています」
「これらの常在菌は、様々な良い働きをしてくれています。
例えば、免疫系を活性化してくれています」
などなど。
常在菌は免疫系だけではなく、肌の調子をととのえてくれたり
腸の調子をよくしてくれたり様々な体の機能をたすけてくれます
会場からは、"Probiotic"の飲み物についての質問が。
このProbiotic私たち日本人にとってはとても馴染みが深いのみもの
=ヤクルトがあります
アメリカでも、今たくさんのProbioticがでてきていて、話題の飲み物
飲み物だけではなく、漬物や納豆や味噌などの発酵食品にもはいっています
その後、実際にシェフのかたが、
健康的な栄養たっぷりのお料理を実演でつくってくれ
参加者皆に試食がくばられたり、
ポスター発表があったり
私自身は、ボランティアで
からだのクレンズになるフレッシュジュースを配ってきました
午後は、パネルディスカッション
がん患者さんを支えるチームのディスカッション
いつもこのパネルには、医師&栄養士&ナースなどのメンバーだったのですが
今年は一味ちがって、面白さが倍増でした
医師が、ファシリテーターだったのですが、
「意思決定を支えるプログラムのリーダー」
「ハッピーについて研究してきたハッピー研究家」
「パティアティブケアの医師」
など、ユニークな顔ぶれ
様々な側面からあついディスカッション
会場からの質問にも皆丁寧に様々な目線からの返答
そして最後は、なんと豪快な&美しい歌のパフォーマンス
がんサバイバーを支える
情報満タン
美味しさ満タン
ハッピー満タンな
イベントにmahalo
- 2017.10.20 Friday
- Oncology
- 23:10
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by moko-sat