122回ボストンマラソン in 2018
昨日、2018年の第122回マラソンが無事に?!終了しました
いや〜今まで計マラソンを7回ほど走ってきましたが、
今までに最悪の天候で、過酷なレースでした
当日の朝から大雨
気温は3−5度
スタート地点付近にはまだ前日のこった雪がのこり。。。。
風速は40km
そして土砂降りの雨。。。。。。
寒さだけなら、雨だけなら、風だけなら。。。。。
なんとかなったかもしれませんが、これが全て重なり
2500名のランナーが救護され
そのうちの90%が低体温症だったそうです
アマチュアランナーだけではなく、エリートランナーも棄権したランナーが多かったようで
去年のボストンマラソンで男子2位だった選手もハーフ地点で棄権したとニュースで
自分もゴールができず悔し涙を流した一人
全く水を通さないウインドブレーカの上にさらにジャケットをきて、
その上に全身防備のロングカッパをきて完全防備でスタート
寒くて寒くて少し走れば暖かくなるかなとおもったのに
走っても走っても、スピードをだしてみても一向に温かくならず。。。
走っている道路は、水たまりを避けることなんてできず
一部川下りをしているのか?!とおもうほど、踏み込む足にジャボジャボト水が
防水の薄手の手袋の上にもう一枚手袋を重ねてしたけれども
手も10キロ付近ではもうぐしょぐしょに
20キロ付近では寒さでお腹も痛くなりトイレにかけこんでひと休憩
30キロすぎたころには、寒さで足が上がらなくなりまっすぐ進めなくなり
ゴールまでのこり3キロのところで、全身震えがきてもう一歩が踏み出せず救護へ
そこからあと2キロ走ったらSatが雨のなか沿道で応援してくれている
ゴールをまっていてくれている
最後はSatにあいたい一心で足をうごかしたけれども
だめでした
低体温症で脈拍もあがり、暖かいブランケットをかけてもらっても
スープをのんでも震えが止まらず涙の棄権
前回のブログでかいた「低体温症にならずゴールする」という目標叶わず
でもしかたない
これだからこそレースは面白いんだ
どんなに準備しても、想像だにしないことがおこる
自分ではコントロールできないこと(内因&外因)が起こる
だからこそ、スポーツは面白い
自分にとって初めてのボストンマラソン
昨日は不完全燃焼だったけれども。。。
今回ののチャレンジと旅を振り返り
走ることを通して、
ボストンで友人との再会
新しいランナーとの出会い
美味しい魚介類をたべたり、
ボストンメイン州で地ビールを楽しんだり
そして、ここにくるまでに
に友人家族、同僚や患者さんからたくさんの激励のお言葉を
いただき、ボストンマラソンにこれたこと、スタートに立てたことだけでも
十分で幸せなことだったなと
ボストンマラソンに参加できたことに
この貴重な体験に
mahalo
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- recommendation
-
看護留学へのパスポート (シリーズ日米医学交流No.16)
- Selected Entries
-
- 122回ボストンマラソン in 2018 (04/17)
- Categories
-
- Oncology (58)
- Nursing (18)
- がん臨床試験 (31)
- アメリカ医療 (4)
- アメリカ病院研修 (1)
- 仕事 (89)
- 専門看護師(CNS) (7)
- アメリカ看護大学院 (48)
- ナースプラクティショナー (5)
- ナースプラクティショナー(NP)プログラム (11)
- ONS学会 (12)
- アメリカ看護師免許&CGFNS & NCLEX (8)
- アメリカビザ (3)
- Job Hunting・就職 in the US (11)
- 看護教育 (1)
- がん看護 (6)
- ボランティア (12)
- LOVE (17)
- 人生・夢・生きる事 (35)
- 英語 (5)
- スペイン語 (6)
- 英語留学 inポートランド (15)
- 自己啓発 (1)
- アルティメット (143)
- マラソン&トライアスロン (57)
- テニス (27)
- サーフィン (7)
- ゴルフ (8)
- ハイキング&トレイルラン (20)
- 友達 (19)
- 家族 (17)
- 多肉植物 (4)
- 愛猫 (35)
- ジンジャー (6)
- 結婚&ハネムーン (15)
- ハワイ情報&レストラン (133)
- ロス情報&レストラン (43)
- サンディエゴ (1)
- カウアイ島 (10)
- グルメ (6)
- パン作り (7)
- 旅行 (35)
- 読書 (6)
- スポーツ観戦 (20)
- パーティー (21)
- 料理 (6)
- by Moko (752)
- by Sat (66)
- by ニ次会幹事 (5)
- ネットワーク (1)
- ジュエリー作り (1)
- サンフランシスコ (4)
- 韓国語 (1)
- サンフランシスコ (5)
- サンフランシスコ (2)
- 映画鑑賞 (1)
- Archives
-
- December 2019 (1)
- November 2019 (2)
- October 2019 (3)
- August 2019 (1)
- July 2019 (3)
- June 2019 (8)
- May 2019 (3)
- April 2019 (2)
- March 2019 (5)
- February 2019 (4)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (3)
- August 2018 (5)
- July 2018 (4)
- June 2018 (5)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- January 2018 (2)
- December 2017 (6)
- November 2017 (7)
- October 2017 (14)
- September 2017 (11)
- August 2017 (9)
- July 2017 (8)
- June 2017 (3)
- May 2017 (12)
- April 2017 (4)
- March 2017 (9)
- February 2017 (10)
- January 2017 (5)
- December 2016 (3)
- November 2016 (16)
- October 2016 (13)
- September 2016 (7)
- August 2016 (15)
- July 2016 (9)
- June 2016 (6)
- May 2016 (6)
- April 2016 (14)
- March 2016 (12)
- February 2016 (15)
- January 2016 (13)
- December 2015 (11)
- November 2015 (7)
- October 2015 (18)
- September 2015 (4)
- August 2015 (1)
- July 2015 (1)
- May 2015 (3)
- April 2015 (1)
- March 2015 (1)
- February 2015 (2)
- January 2015 (6)
- December 2014 (3)
- November 2014 (4)
- October 2014 (2)
- September 2014 (4)
- July 2014 (3)
- June 2014 (5)
- May 2014 (12)
- April 2014 (12)
- March 2014 (19)
- February 2014 (6)
- January 2014 (6)
- December 2013 (10)
- November 2013 (9)
- October 2013 (21)
- September 2013 (10)
- August 2013 (12)
- July 2013 (21)
- June 2013 (15)
- May 2013 (8)
- April 2013 (11)
- March 2013 (14)
- February 2013 (16)
- January 2013 (13)
- December 2012 (4)
- November 2012 (16)
- October 2012 (16)
- September 2012 (14)
- August 2012 (18)
- July 2012 (24)
- June 2012 (28)
- May 2012 (23)
- April 2012 (18)
- March 2012 (13)
- February 2012 (16)
- January 2012 (17)
- December 2011 (19)
- November 2011 (17)
- October 2011 (19)
- September 2011 (14)
- August 2011 (12)
- July 2011 (11)
- June 2011 (16)
- May 2011 (11)
- April 2011 (2)
- March 2011 (7)
- February 2011 (8)
- January 2011 (8)
- December 2010 (16)
- November 2010 (17)
- October 2010 (15)
- September 2010 (14)
- August 2010 (18)
- July 2010 (17)
- June 2010 (19)
- May 2010 (19)
- April 2010 (14)
- March 2010 (7)
- February 2010 (13)
- January 2010 (18)
- December 2009 (16)
- November 2009 (24)
- October 2009 (27)
- September 2009 (22)
- August 2009 (17)
- July 2009 (19)
- June 2009 (25)
- May 2009 (17)
- April 2009 (13)
- March 2009 (14)
- February 2009 (20)
- January 2009 (18)
- December 2008 (23)
- November 2008 (19)
- October 2008 (9)
- September 2008 (10)
- August 2008 (12)
- July 2008 (16)
- June 2008 (13)
- May 2008 (16)
- April 2008 (8)
- March 2008 (15)
- February 2008 (19)
- January 2008 (13)
- December 2007 (9)
- November 2007 (16)
- October 2007 (14)
- September 2007 (19)
- August 2007 (12)
- July 2007 (17)
- June 2007 (11)
- May 2007 (19)
- April 2007 (20)
- March 2007 (25)
- February 2007 (10)
- January 2007 (19)
- December 2006 (21)
- November 2006 (15)
- October 2006 (26)
- September 2006 (24)
- August 2006 (20)
- July 2006 (20)
- June 2006 (18)
- May 2006 (14)
- April 2006 (20)
- March 2006 (25)
- February 2006 (12)
- January 2006 (9)
- Recent Comment
-
- ナースプラクティショナーの資格試験 in the U.S
⇒ moko (10/03) - ナースプラクティショナーの資格試験 in the U.S
⇒ KoKo (09/28) - 最後のプレゼンテーション&キャリアフェア
⇒ moko (05/22) - 最後のプレゼンテーション&キャリアフェア
⇒ Miho (05/20) - 結婚13周年
⇒ moko (04/06) - 結婚13周年
⇒ Elli (04/05) - 体を動かすこと
⇒ moko (03/09) - 体を動かすこと
⇒ Elli (03/08) - 年の瀬
⇒ moko (01/30) - 年の瀬
⇒ mimi (01/30)
- ナースプラクティショナーの資格試験 in the U.S
- Recent Trackback
-
- がん治療における併存疾患のコントロール
⇒ 痛風を最短で解消するレポート (05/24) - いよいよHapalua Marathon in 2012
⇒ テニス知恵袋 (03/11) - パンケーキ&ハナウマベイ
⇒ テニス知恵袋 (11/22) - APEC開催 in ハワイ
⇒ テニス知恵袋 (11/10) - トホホなぶり返し
⇒ テニス知恵袋 (09/24) - ハワイのお誕生日
⇒ 卵巣がん治療名医病院情報 (09/24) - ハワイのお誕生日
⇒ 卵巣がん治療名医病院情報 (09/10) - アルティメット練習
⇒ テニス知恵袋 (08/30) - ハワイのお誕生日
⇒ 卵巣がん治療名医病院情報 (08/30) - がん臨床試験
⇒ 【ガンとの闘い】ガンに負けるな! (08/27)
- がん治療における併存疾患のコントロール
- Recommend
- Search this site.
- Mobile
-